淡路島の魅力と二大大橋

淡路島の北、南には、それぞれ玄関口とも呼べる、大きな橋が一つずつあります。
これらの大橋について、恐らくほとんどの人は知っているのだろうとは思いますが、ご存知でしょうか?
ここからは、これらの二大大橋と、二つの海峡について簡単に説明をしてゆきます。

淡路島 北の玄関口 明石海峡大橋

明石海峡は、大阪湾と播磨灘を分けており、瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。
また、もっとも狭い所の幅は、約3.6km最も深いところで深度約100m、海流は最速7ノット(13キロメートル毎時)という非常に早い潮の流れが特徴です。
明石海峡は、 三角波と西への潮の起きる難所となっています。
ですから、明石海峡付近は、昔から海難事故が多発していました。特別な潮の流れが、動力を持たない過去には恐るべき自然だったわけです。
とはいえ、何も恐ろしいだけの海ではありません。明石海峡の特別な潮の流れは様々な海の幸をもたらしてもいるのです。
驚くべきことに、1km四方の海の年間漁獲量は播磨灘は37.8t、一方 日本海は1t未満であり、ペルシャ湾は0.3tといわれています。やはり、明石海峡は豊かな生態系をはぐくんでいる、ということがこれらの数字からも伺えます。
また、古来より、夕日が美しく淡路島を望む風光明媚な地であり、またその海流の速さから周辺が汐待の地ともなっていたことから、万葉集古今集新古今集の頃より多くの歌人俳人などに歌われてきたという歴史もあります。松尾芭蕉柿本人麻呂藤原定家などは有名なところです。